
abc 予想 証明
先日NHKをつけていたら、とても興味深い番組をやっていました。
これまでの、数学を大きく覆す考え方を打ち立て、不可能と考えられていた数式を証明して見せた数学者のお話。
掛け算は、素数の遺伝子がわかるが、足し算はわからない。数学には足し算というものがあるからやっかいなことになっている。数学は、一見異なるように見える2つのものが同じものだとみなす学問として研究されてきたが、2つのものが異なるものだという、まったく違う考え方を(この理論を証明した)望月博士は導入した。
凡人の私には何が何だか、ちっともわかりません。よくぞNHKも、天才級の数学者にしかわからない理論を取り上げ説明を試みたものだと、えらく感心してしまいました。
まあでも、まだまだ新しい科学というのは存在し、それを解明、証明しようと奮闘している方々がおられるのですね。やっぱ、本物の天才は目の付け所が違います。
番組の詳細は、こちら。