
食べ●● って必要? ミシ●●● も必要?
休みで、ぼーっと図書館で借りてきた雑誌 AERA を呼んでいた時に、飲食店の評価をするサイト、食べ●●の裁判の記事を発見。そーいえばいつだったか訴えられて、一審は敗訴してたな~と思いだしました。
飲食店は、いやいやでも今はこのサイトに(有料で)載せて宣伝しないと知ってもらうことすら難しいらしい。
でも私思うのですが、料理自体の評価って点数にする必要あるんですかね?私は見向きもしませんが…
もちろん接客の態度がひどいとか、不衛生とか、(それが本当であれば)そういう情報は欲しいですが、料理を点数にされてもねって思います。星の数のミシ●●●もそう。
もちろん料理の味だけでなく、その店の心意気とか雰囲気とか総合的に評価してるのでしょうし、またサイトがあることにより、飲食店に競争を促し、よりよいお店にしようという意識が働くのも確かでしょう。仮にそれ(点数化)はいいとして、こうした評価のサイトや会社が飲食店の上に立って、間接的に支配してしまっている状態はどうなのでしょう??
飲食店さんが無料で登録できて、利用者がみんなで投稿や評価を管理していくというような、ある意味ブロックチェーン的な技術(ブロックチェーンを例に出したのは筆者のイメージです)で運営できると、もっと平等性も増して、飲食店さんにも優しいサイトが出来そうなのに、と思ってしまいます。
塾も点数化されたら怖いな。。。