
ふくプロ講師Eのメッセージ 第2弾 – 3
『みんながあまり知らない日本の島』
皆さんは島に行ったことはありますか?
私は親戚が三宅島という島に住んでおり、そこへは何度も行ったことがあります。ここ数年は新型コロナウイルスの影響で行っていませんでしたが、最近は久しぶりに三宅島へ行く計画を立てていて(もちろんコロナの感染拡大状況に注意しつつ)、その日が来るのを楽しみにしています。
三宅島は東京からおよそ180キロ南にある島で、伊豆諸島のうちの一つです。中心に雄山(おやま)という活火山があり、直近では2000年に噴火しました。その時に有害なガスが噴出したため、当時の島民は避難したきり数年の間三宅島に帰ることができませんでした。
現在でも、噴火跡に行くと溶岩が固まって黒々とした土地や白く枯れた木々が見られます。
観光としては、主に釣りや海水浴・マリンスポーツが人気です。また、天然記念物の鳥がいてバードウォッチングを楽しむことができます。
私もウミガメやアカコッコ(鳥)を見たり鯛の美味しさに感動したりしたのが良い思い出です!
コロナ以前は、季節によってお祭りや花火大会も開催していました。
三宅島へは飛行機で1時間(船だと一晩弱かかりますが…)ですし、同じ伊豆諸島でも大島の方はもっと近いので、皆さんもいつか行ってみてください!

すぐわたしなんて、近くの島といえば、グアム・サイパンだと思っていますが、実は東京の下の方にもまだまだ島はあるんですよね。小笠原諸島や伊豆諸島、きっと行ってみるときれいな島々なのだろうと思います。
三宅島は、噴火の時に話題になりましたね。火山があるんだな~ ってことくらいしか知りませんでしたが、きっと美しい自然と海に囲まれているのですね。
是非写真を公開してください。
親分