
ふくプロ講師Aのメッセージ6
『座右の銘』
座右の銘ってありますか?
人生で一度は聞かれる質問だと思います。
そもそも「座右の銘」とは…
「座右」と「銘」の2つの言葉から成っています。この2つの言葉を調べてみると
「座右」:「自分の座る場所のかたわら」「身近」
「銘」 :「しるす」「刻む」「金属や石碑などに名を刻む」
つまり「座右の銘」とは「いつも自分のそばに置いておく、重要な言葉」を意味しています。
中学生はまだない人もいるかもしれませんね。きっと今後の人生で素敵な言葉に出会う思います。
僕が今、大切にしている座右の銘は高校3年生の時に出会いました。
両親に教えてもらった、先生に言われた…いやいやそんな素敵な出会いではありませんでしたね。(笑)
高校3年の時に単語帳を持っていたんですけど、友達が背表紙に目標だったり、名言を書いていて自分も何か書こうと思ったんですね。
その時に何か素敵な英語の文章ないかなって調べていました。
それで「この言葉良い!」って思ったのが僕の座右の銘です。
「Love the life you live, live the life you love」
語呂がいいですよね(笑)。最初はそんな理由で単語帳に書きました。
これは有名なレゲエ歌手、ボブ・マーリーの言葉です。
意味は
「あなたの生きる人生を愛しなさい、あなたの愛する人生を生きなさい。」
素敵な意味ですよね。ふりかえれば自分の好きなことを選択してきた人生ですし、この言葉に出会ってからも何か選択するときには自分の好きな方を選択するようにしています。そしてなにか辛いこと、苦しいことがあってもそれが自分の人生だと受け入れるようにしています。
みなさんも調べてみるとなにか自分にぴったりはまる言葉があるかもしれませんね。
今回紹介した言葉を座右の銘にしてくれてもいいですよ(笑)
