わたしの学習塾(旧 ふくプロ) 3分まるわかり
2021年10月31日更新しました!(3分で、ふくプロ・自立学習教室を説明するページです。)
作業中ですが公開しています、少しずつ紹介文が変更されたり、追加されたりします。
ふくプロ・自立学習教室。駅前でもなく、ちょっと変なところにありますよね。皆さん場所をご存知ですか?

でも、近くには、行田中学校というマンモス校、ちょっと離れたところに旭中学校があり、その学校の生徒さんたちを中心に。丸11年みなさんの高校受験を応援してきました。
その他、近くの小学生や高校生(高校受験を指導した生徒さんが多い)、市川市からも生徒さんにご利用をいただいています。
生徒さんは、こんな感じで、

って、目をキラキラ輝かせながら、入会してくるんですよ!!
・・・・・・
・・・・・・
って、言いたいところなのですが。。。本当は、
半分の子たちは、最初こんな感じでしょうかね、心の中では。↓↓

ごもっともです。部活もあるし、遊びたいし。
それをなだめすかし、学習することの意味を一生懸命に説明して通っていただくわけです。正直、無駄に時間を過ごしている様子や、何の得にもならない時間つぶし的なことしている様子を何度も確認すると、かなり厳しい口調で叱咤することもあります。

ふくプロ・自立学習教室は、グループ内個別指導。小学生高学年(国英数)、中学生(5科 進学校受験まで)、高校生(英語難関大学まで、数学文系基礎のみ)の指導が可能です。
現在は室長が、生徒さん一人一人の目標、成績、性格、その他の状況を考慮しながら、短期の学習計画を決めています。

予定のページや期限が設定されています。生徒さんは、その期限を意識しながら学習し、その理解を教室の方で確認していきます。もちろんあくまでも計画は計画ですので、現状優先で、臨機応変に対応しています。
中3には、学習計画を自分で決めてもらうように促し、室長が調整をしていきます。
またそれを1日1日の予定に落とし込みます。
生徒さんたちは、何をどのような形で学習するかの指示を受けながら、できるだけ自分で、つまり自立した形で学習ができるようにサポートを受けていくというシステムです。
学習が終わったものは、小テストで理解を確認し、できていないところは講師がヒントを出したりしながら直しをさせます。


でも、、、

一人では学習が難しい生徒さんには、細かい指示を出しながら、問題を解いてもらい、それを一つ一つ見ていきます。生徒さんそれぞれに、目標が設定されていますので、その目標を達成できそうかどうかで、生徒さんへの学習の””介入“”の度合いが変わります。常に指示しながら見ている状態は、一見面倒見がいいように思われるかもしれませんが、それは自立学習から離れている状態であり、必ずしもいい状態とは言えません。
例えが変かもしれませんが、保護した動物を自分の力で生きていけるように訓練してまた野生に帰すように、生徒たちが学習で独り立ちできるようにサポートしていくことが私たちの仕事だと考えています。

いやなこと、苦手なことに取り組めばきっと気づきがあり、気づきがあることで壁を乗り越え、そして一歩また一歩成長できるのだと思います。
やはり中3になると少しずつ甘えやわがままがなくなってきますね。
中1や中2で、まだ生徒さんのやる気がなく、何となくダラダラしているときでも、下からしっかり支え続けていくことも大切。一見結果が何も出ていないように見えても、何かやっていたか何もやらなかったかでは中3における学習も変わってきます。